1. HOME
  2. 講座紹介

講座紹介

お知らせ

第8回昭和医科大学産婦人科腹腔鏡セミナーが大盛況で終了しました(共催ジョンソン・エンド・ジョンソン)

6月28日に、第8回昭和医科大学ラパロセミナーが開催されました。(コロナ窩で一時休止もありましたが、...

NEWS

川嶋章弘講師が第77回日本産科婦人科学会学術集会で、JSOG Congress Encouragement Awardという栄誉ある賞を受賞しました。

川嶋章弘講師が第77回日本産科婦人科学会学術集会で、JSOG Congress Encouragem...

NEWS

長島稔講師が研究分担担当者となっている研究課題が令和6年度日本医療研究開発機構 (AMED)「革新的がん医療実用化研究事業」に採択されました。

長島稔講師が研究分担担当者となっている研究課題「高齢卵巣がん患者の化学療法による重篤な有害事象の発生...

NEWS

日本産科婦人科学会と英国産婦人科学会(RCOG)の交換プログラムで柱本真助教がRCOG World Congressへ招待され、発表をしました。

日本産科婦人科学会と英国産婦人科学会(RCOG)の交換プログラムで柱本真助教がRCOG World ...

NEWS

当教室の小貫麻美子准教授が昭和医科大学上條奨学賞(研究業績部門)を受賞しました。

令和7年6月1日に昭和医科大学・上條記念館にて学校法人昭和医科大学学祖祭の式典が開催され、医学部から...

NEWS

新入局員歓迎会

今年度は、計19名(新専攻医18名+専門医1名)の新規入局者を迎えました。2028年の日本産科婦人科...

昭和医科大学医学部産婦人科講座について

教授からのメッセージ

主任教授 関沢 明彦

昭和3年に設立されて以来、本学は『至誠一貫』の建学の精神を大切にしています。真心をもって何事にも立ち向かうという『至誠一貫』の精神を尊び、患者に優しい医療の提供、また、それを実践できる医師の育成が、昭和医科大学の最も重要な使命と考えています。明るく活気のある、そして夢のある講座を目指して共に歩んでいきませんか?



・患者本位の質の高い産婦人科医療を提供できる人材を育成し、地域医療に貢献します。

患者にエビデンスに基づいた正しい医療情報を分りやすく丁寧に提供し、患者自身が納得して治療を受けられるような患者に優しい産婦人科医療を実践します。また、それを実践できる医師を育成することで、地域医療に貢献します。

・より低侵襲で高効率、高精度な検査法や治療法の開発を通して産婦人科医療の進歩に貢献します。

患者への負担を最小限にして効率よく最大限の効果を発揮する検査法や治療法の開発研究に積極的に取り組み、産婦人科医療の進歩・発展に貢献します。

・昭和医科大学産婦人科学講座の伝統を尊重し、誇りをもって日本や世界の産婦人科医療を牽引します。

向上心を持って質の高い診療や研究を実践し、その成果を昭和医科大学産婦人科学講座の誇りを持って国内外に積極的に発信します。また、産婦人科医療におけるオピニオンリーダーとして、学会や社会で活躍できる人材の育成にも力を入れて取り組みます。


 

研修の特徴

昭和医科大学病院を基幹病院とする当プログラムには多くの優れた点があり、多くの産婦人科専攻医に選ばれてきました。

詳細ページへ

当講座についてPDFにまとめました。
是非ご参照ください。


PDFダウンロード

入局1年目のフレッシュマンたちが作成した当講座の紹介動画も是非ご覧ください!

研修について

先輩たちの声

最近の入局者について

学外での活躍

〒142-8666
東京都品川区旗の台1-5-8

代表番号TEL:03-3784-8000

外来予約番号TEL:03-3784-8522

昭和医科大学病院は旗の台駅東口より徒歩約5分となります。
外来患者さんは、中央棟1階正面入り口からお越しください。