マイナビニュース 第二弾!! 松本光司教授・三村貴志講師が共同で行っている、コルポスコピーのAI診断に関する研究がマイナビニュースで紹介されました

カテゴリ
NEWS 
タグ

【写真】
東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科 講師 森繭代 先生(左)、昭和大学医学部 産婦人科学講座 教授 松本光司 先生(中)、同 講師 三村貴志 先生(右) (マイナビニュースより)


【本文】松本光司教授と三村貴志講師が、東京大学・埼玉県立がんセンター・カシオ計算機と共同で行っている「コルポスコピー診断支援AI開発に関する研究」がマイナビニュースで紹介されました。詳しくは、下記のURLからご覧ください。 

 

 

AI診断システムの研究で中心的な役割を果たしている三村貴志先生。第75回 日本産科婦人科学会学術講演会にて「私の考えるコルポスコピーのコツとAI診断への展望」と題した講演を行った

 (マイナビニュースより)

 

【関連リンク】

■マイナビニュース

子宮頸がん撲滅に本気で取り組む医師達と、それをサポートするカシオの「コルポカメラ DZ-C100」 – AI診断サポート装置の共同研究者・松本光司先生にその意義を聞く

https://news.mynavi.jp/kikaku/20230630-2713893/

関連記事

第8回昭和医科大学産婦人科腹腔鏡セミナーが大盛況で終了しました(共催ジョンソン・エンド・ジョンソン)

川嶋章弘講師が第77回日本産科婦人科学会学術集会で、JSOG Congress Encouragement Awardという栄誉ある賞を受賞しました。

長島稔講師が研究分担担当者となっている研究課題が令和6年度日本医療研究開発機構 (AMED)「革新的がん医療実用化研究事業」に採択されました。